2019年11月8日~24日の17日間
掛川市肴町に「O-CHA処チャ茶」が復活します!
ぜひ遊びにきてくださいね♪♪♪
掛川市肴町に「O-CHA処チャ茶」が復活します!
ぜひ遊びにきてくださいね♪♪♪
2008年01月11日
金曜日のチャ茶☆善哉これ善き哉

新しい命を与えるために一年に一度家々に訪れる年神様の 大いなるチカラが宿った鏡餅をいただくことで、 すべてのものは斉しくお正月に新しく生まれかわる。
だから昔はお正月が来るごとにひとつ歳をとったのですね。
そう思うと歳をとるということはとても素敵なこと(*^_^*)

新年おめでとうの無料サービスのつもりでしたが、皆さまのお心遣いで300円とさせていただきました。
今後のチャ茶イベント資金に活用させていただきますね。ありがとうございました。
おしゃべりしながら作った千代紙の即席はし置きも好評でした(^.^)
夕方からは雨になってしまいましたが、今日もたくさんの笑顔と「おいしい♪」のお言葉をいただき、すっきりしなかった体調もすっかり良くなったみたい。
たのしく充実したお茶じかんをありがとうございました

小泊先生とも久しぶりにお会いしていろいろお話ができてうれしかったです。
今年もどうぞよろしくお願いします♪
<本日のお茶>
煎茶「富士の雫」 富士市 小林園
・・・国際名茶品評会連続金賞受賞の自然仕立て手摘み茶
煎茶「渋川銘茶おくみどり」 浜松市引佐 丸十製茶
・・・まろやかでいてさわやかな山のお茶 品種茶
煎茶「松葉の郷」 掛川市 祖父江製茶
・・・さわやかなのど越し、奥深い香りの浅蒸し茶
国産プアール茶「吉福茶」 豊田肥料
・・・黄金色の水色がきれいな純国産発酵茶
韓国露発酵茶・・・時間をかけてじっくり発酵させた伝統茶 甘い味わいと釜香
中国紅茶 「桐木正山小種」
・・・正露丸くさくない(笑)元祖ラプサンスーチョン 龍眼の香り
Posted by cyacya at 23:59│Comments(4)
│金曜日のチャ茶
コメント
いそいで無理やり作らせちゃったお汁粉。
その後、手直しする時間あったかしら、、、。
ほんとに、私の体調まで元気にしてくれました
昨日は「お料理部員」次回は「工作部員」かな、、、、。
「秘密結社チャ茶」ついて参ります^^!
その後、手直しする時間あったかしら、、、。
ほんとに、私の体調まで元気にしてくれました
昨日は「お料理部員」次回は「工作部員」かな、、、、。
「秘密結社チャ茶」ついて参ります^^!
Posted by hari*nezumi at 2008年01月12日 13:35
りるサマ
ブログへのご訪問ありがとうございました。
上品で美味しそうなおしるこですね!
チャ茶さんには移転前に日本茶インストラクターのお友達とお邪魔させていただきました。
そのときに小泊先生にまた来てねと仰っていただきながら、なかなか掛川に立ち寄れないまま年が明けてしまいました。是非また伺いたいと思いますのでよろしくお願い致します。
ブログへのご訪問ありがとうございました。
上品で美味しそうなおしるこですね!
チャ茶さんには移転前に日本茶インストラクターのお友達とお邪魔させていただきました。
そのときに小泊先生にまた来てねと仰っていただきながら、なかなか掛川に立ち寄れないまま年が明けてしまいました。是非また伺いたいと思いますのでよろしくお願い致します。
Posted by よこ at 2008年01月12日 18:13
hari*nezumiさん
いつも手伝ってくれてホントにありがと~(~o~)
あのあと閉店までお客さまの途切れるまもなく
おしるこも好評のうちに完売でした♪
sayakaさんじゃないけど、
hari*nezumiさんってばやっぱり「福の神」(*^_^*)
これからもチャ茶の特別部員よろしくね!
いつも手伝ってくれてホントにありがと~(~o~)
あのあと閉店までお客さまの途切れるまもなく
おしるこも好評のうちに完売でした♪
sayakaさんじゃないけど、
hari*nezumiさんってばやっぱり「福の神」(*^_^*)
これからもチャ茶の特別部員よろしくね!
Posted by りる
at 2008年01月12日 19:57

よこさま
コメントありがとうございます!
感激です。
実はよこさんのブログ、以前からときおり拝見してました。
いろんな活動をされているご様子
とってもステキで勉強になります(*^_^*)
チャ茶にもまたぜひお越しくださいね。
私も機会があればイベント等参加させていただきたいと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします☆
コメントありがとうございます!
感激です。
実はよこさんのブログ、以前からときおり拝見してました。
いろんな活動をされているご様子
とってもステキで勉強になります(*^_^*)
チャ茶にもまたぜひお越しくださいね。
私も機会があればイベント等参加させていただきたいと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします☆
Posted by りる
at 2008年01月12日 20:01
