2019年11月8日~24日の17日間
掛川市肴町に「O-CHA処チャ茶」が復活します!
ぜひ遊びにきてくださいね♪♪♪
掛川市肴町に「O-CHA処チャ茶」が復活します!
ぜひ遊びにきてくださいね♪♪♪
2008年01月12日
吉福茶(きっぷくちゃ)

袋井市の肥料製造販売 豊田肥料さんで販売している、日本初の純国産プーアール茶です。
静岡県内産の緑茶「やぶきた」種の茶葉に 研究所で選定・培養された衛生的な菌を添加して発酵させた「安心・安全な」後発酵茶で、昨秋開発されたばかりの新商品とのこと。
細かく縮れた黒褐色の茶葉からは かすかに日なたの干草のような甘い土のような香りが漂い、熱湯で淹れたお茶の水色(すいしょく)はきれいな黄金色。
一般的なプーアール茶と比べると味もおとなしい感じです。
豊田肥料さんのHPでは 「雑菌混入が防げるようになったので一煎目を捨てる『洗茶』も必要ありません」となっていますが、個人的には1煎目はちょっぴり香りに雑味を感じるので2煎目以降の甘みをゆっくり味わいたいかな。(あくまで私個人の好みの問題ですが^_^;)
淹れ方にもよりますが5煎目くらいまでは充分楽しめると思います。
茶葉の感じも水色や香り・味わいも、いわゆる中国のプーアール茶のイメージとはだいぶ違うのですが、手軽に飲めて「内臓の脂肪吸収を抑える没食子酸が緑茶の36倍含まれているのが特徴」だそうで、ダイエット効果も期待できそう!?
お試し用ミニパック(約2回分)100円。 50グラム入り大袋は1000円。
現時点ではネット販売が中心のようで、一般のお店ではまだ扱っていないようです。
送料や手数料のかからないチャ茶での購入はとってもお得(笑)
まったく新しい日本初のプーアール茶型発酵茶を試してみませんか?
【吉福茶の淹れ方】
●急須に沸騰した湯を注ぎ、充分に温めます。次に急須に注いだ湯を湯のみに移して温めておきます。
●急須に約5g(小さじ大盛り1杯)を入れます。
●急須に約150cc(湯のみ一杯分)を注ぎいれ約2分待ちます。
●温めておいた湯のみに急須からお茶を注ぎます。
●必ず最後の一滴まで注ぎきり、お茶の旨みを出し切って下さい。
2煎目以降も同様ですが、抽出時間を加減してお好みの味に調節して下さい。
<関連記事>プーアル茶:豊田肥料、初の国産を開発 県内産茶葉のみ使用 /2007年11月20日中日新聞
肥料製造販売の豊田肥料(袋井市)が県内産茶葉のみを使った初の国産プーアル茶「吉福茶」の開発に成功し、インターネットで発売を始めた。、08年は3000キロの販売を目指す。同社は茶工場への設備設置なども支援することで茶農家と協力したい考えだ。1袋50グラム入りで1000円。
主に中国雲南省で生産されるプーアル茶は緑茶をコウジカビで10日以上発酵させて作るが、カビの選定が難しく手間もかかることから国内では作られていない。微生物で発酵させる同様の茶も四国と富山県にわずかにあるだけという。
同社は今回、静岡酵母の開発者で酒造で知られる河村傳兵衛(でんべえ)氏と協力し、複数のプーアル茶の成分に共通していた2種類の菌を培養。発酵中の温度管理を徹底したことで黄金色の茶の開発に成功した。菌を特定したことから。
同社の豊田富士雄社長は「安全な茶を作れれば逆に中国に輸出することもできる。付加価値をつけることで茶価変動の影響が大きい生産現場を何とか支援したい」と話している。
Posted by cyacya at 18:00│Comments(4)
│チャ茶のお茶(その他いろいろ)
コメント
お尋ねします。
大阪に旅行に行った際
ホテルでいただいたティーパックのお茶が購入できるところを探しています。
そのティーパックには”京都 京田辺 新 傳兵衛”と書いてありました。
どこかで 購入できますか?
大阪に旅行に行った際
ホテルでいただいたティーパックのお茶が購入できるところを探しています。
そのティーパックには”京都 京田辺 新 傳兵衛”と書いてありました。
どこかで 購入できますか?
Posted by ikuko at 2008年05月30日 18:37
ikukoさん☆
コメントありがとうございます。
いちおう上記の情報から検索してみましたが
残念ながら収穫はありませんでした。
ティーバックのお茶には縁がなく、お役に立てずごめんなさい。
そのホテルに問い合わせてみると
もしかしたら教えてもらえるかもしれませんね。
もし何か情報が入りましたら
このコメント欄にお知らせさせていただきます(^_^)
コメントありがとうございます。
いちおう上記の情報から検索してみましたが
残念ながら収穫はありませんでした。
ティーバックのお茶には縁がなく、お役に立てずごめんなさい。
そのホテルに問い合わせてみると
もしかしたら教えてもらえるかもしれませんね。
もし何か情報が入りましたら
このコメント欄にお知らせさせていただきます(^_^)
Posted by りる
at 2008年06月01日 07:58

通りがかりですみません。日付から見るとかなり遅いですが、大阪のホテルのお茶のティーパックの件ですが、知り合いのお茶屋さんです。
㈱新傳兵衛 0774-65-0421 に電話してみてください。たしかお店とかでは売っていないものだと思いますので。
㈱新傳兵衛 0774-65-0421 に電話してみてください。たしかお店とかでは売っていないものだと思いますので。
Posted by sakura at 2009年04月29日 09:41
sakuraさん☆
情報ありがとうございます♪
ikukoさんが見てくださるといいのですが・・・
情報ありがとうございます♪
ikukoさんが見てくださるといいのですが・・・
Posted by りる@チャ茶
at 2009年05月01日 21:29
