2019年11月8日~24日の17日間
掛川市肴町に「O-CHA処チャ茶」が復活します!
ぜひ遊びにきてくださいね♪♪♪


 

2008年10月07日

千客万来♪

千客万来♪ 先週お休みをいただいたので3日は半月ぶりの金曜チャ茶でした。
 午前中はいつもながらののんびりペース。
 お茶菓子を買いに行ったり お茶を楽しむ50日の準備をしたり。
 午後2時間ほど琴子さんにお店番をお願いして用事を済ませ、チャ茶に戻ったところで非番(?)の小泊先生にお客さまが。
 若くてとってもきれいな女性(#^.^#)
 なんと上海からはるばるお越しののお客さまでした。

千客万来♪ 運良く先生と連絡がとれてお店に来ていただくことができたのですが、この麗しのお客さまが福を呼んでくださったかのように、このあと次々とお客さまがみえて、テーブル席もベンチもいっぱいに。
 臨時連休明けのチャ茶のそこここでお茶を囲んでの談笑の輪が広がります。
 商店街の和菓子屋さんで求めた栗蒸し羊羹の食べ比べも好評でした。
 バタバタしていて充分にお相手できなかったお客さまもあったかと思いますが申し訳ありませんでしたm(__)m

 せっかくの賑わいを写真に撮る余裕もなかったのですが、お客さまが帰られた後にベンチに並んでいたピエロのカードゲームが可笑しかったのでパチリ(左上の写真)
 ルールは無視してパーツをやたらに繋げてあるようです。
 犯人は夕方ふらりと自転車でやって来た次男とお友達。
 サッカーの時間まで休憩させてとベンチに座り、熱いお茶を飲みつつ琴子さんが寄贈してくれたピエロのゲームに1時間ほど熱中し、時間いっぱいくつろいでいきました。
 その静かな遊びっぷりが縁側や縁台で将棋をさしつつお茶で一服しているおじいちゃん(?)のようでなんとも微笑ましかったです。
 この子達が大人になっても ときどきはそんな好いお茶時間を過ごしてくれたら嬉しいな、と思います。

 みなさん、たくさんの笑顔をありがとうございました(*^_^*)



同じカテゴリー(金曜日のチャ茶)の記事
にぎやかに
にぎやかに(2010-03-21 01:00)

裂き織り体験中♪
裂き織り体験中♪(2010-02-05 13:30)

酔う羹?
酔う羹?(2010-01-29 23:30)

小豆と珈琲って
小豆と珈琲って(2010-01-15 23:55)

初チャ茶
初チャ茶(2010-01-08 23:55)


Posted by cyacya at 22:30│Comments(5)金曜日のチャ茶
コメント
『着物美人のお姉さま・・・うれしいなぁ』
近くにいるじゃないですか、メンバーでもあるのですから気軽に頼めるんじゃないでしょうか、○○アートのTMGさん。
50日間全部は当然無理ですが、曜日を決めて『さくら』客になってもらったら絶対効果UP間違い無し。利平
Posted by 竹と利平 at 2008年10月08日 09:31
批評と提案
はじめのころ(e-じゃんKに参加して)チャ茶のブログの画像から見える店の雰囲気は、きいろとブルーのボックスが何か幼稚園の遊び場みたいに感じ若いお母様たちがお子様ずれで集まる場所のように感じました。

そこで提案は、日本茶と中国茶系で分け、日本色紙より選び前面だけ変えても『茶館』の響きにあった『ちょっと大人の』行きたくなる雰囲気になるのではないかと思います。
店舗デザインの友人に参考意見聞いてみましょうか。
Posted by 竹と利平 at 2008年10月08日 10:36
竹やさん、看板の片側は「酔う酔う」っていうのいいですね。「陽々亭」の亭はとっちゃいましょう!着物美人の行列ができる店なんていいですね。是非ご意見お聞かせください!
Posted by kodomari at 2008年10月08日 12:00
kodomari さま
京都では和服を着ていると神社仏閣の拝観料そしてタクシーまで半額だとか。
これ掛川でも使えそうですよね~。
提案その2。
先ずチャ茶さんが始める。
と和菓子屋さん、呉服屋さん、掛川城、二の丸茶等がつづくのでは。

チャ茶を創造性活気発信基地として新しい役割・役者と位置づける。

その気になったお店からはじめれば直ぐできること。
うわさがまた友達連れてくる。
サービス内容は、50%off,以外にも同伴者無料、次回無料券、友達紹介券発行同r利用者半額とかどうでしょう。
これに賛同店はお店先に共通の
竹垣『金閣寺』がある、それを利平が作る。
街中創造的活性方程式その一、できた~~~~~。利平
Posted by 竹と利平 at 2008年10月09日 09:10
利平さん☆

たくさんのアイデアありがとうございます(*^_^*)
チャ茶でも何度か「浴衣の日」というのをやっていますが、着物割引もいいですね。
ボックスに和紙というのは以前から提案があったのですが
予算的に厳しいかなぁ・・・(ToT)
Posted by りる@チャ茶りる@チャ茶 at 2008年10月10日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

チャ茶ってなぁに?
cyacya
cyacya
お茶を囲んだ憩いの場として掛川市中町商店街でかくれた人気スポットだった「O-CHA処チャ茶」の広報ブログです。 掛川のチャ茶は平成22年3月をもって閉店してしまいましたが、みなさんとのたくさんの想い出をここに残させていただきたいと思います。4年間ほんとうにありがとうございましたm(uu)m
過去記事
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
千客万来♪
    コメント(5)